記事メニュー

記事

情報モラル講習会 10月9日(木)

公開日
2025/10/10
更新日
2025/10/10

お知らせ

10月9日(木)6校時、情報モラル講習会(PTA教養委員会の家庭教育学級を兼ねる)を行いました。生徒たちは中間テストを5時間受けた後、体育館で丸山道慶(NPO法人ぐんま子どもセーフティーネット)さんのお話を聞きました。

情報モラル講習会は毎年開催されておりますし、生徒たちはいろいろな場面でインターネットやSNSの使いすぎによる危険性について学んできています。しかし、話の内容は毎年少しずつ変わってきている印象を受けました。今回は中学生を取り巻くネットトラブルの現状とその影響を具体的な事例とともに学ぶ機会となりました。丸山さんは生徒たちに「あなたはどうしたいのか?」「どう行動するべきなのか?」と問いかけ、直接的に強いメッセージを伝えてくれました。深夜までSNSで誰かとつながり寝不足になることは健全な生活を送ることができない。つまり、「基本的なことであるが、『早寝、早起き、朝ごはん』が大切である」と改めて教えられました。生徒一人一人が情報を正しく判断し、相手を思いやる行動を選ぶ力を身につける重要性を実感しました。講習会の最後にPTA教養委員会委員長様(保護者代表)から謝辞が伝えられ、講習会を締めくくりました。丸山様、大変勉強になる貴重なお話をありがとうございました。

桐生市立,清流中学校,中学校