4年生 認知症サポーター養成講座を受けました
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校のようす
9月30日(火)の3時間目、4年生が桐生市のいきいき 9月30日(火)の3時間目、4年生が桐生市の出前講座「認知症サポーターになりましょう」を受講しました。桐生市地域包括支援センターにいさとの職員の方が2名来て認知症について教えてくれました。
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族をおうえん(サポーター)する人たちです。認知症は高齢者に多い脳の病気です。認知症の方には接し方で症状の進行を遅らせることができるということです。認知症の方が安心できるように、やさしい気持ちで接することが大切、ということです。今後身近な方が認知症になったときに、今日の学びを生かして進んで接することができるとよいと思います。