トピックス

火災避難訓練をしました

公開日
2025/09/26
更新日
2025/09/26

学校のようす

 9月26日(金)の3時間目は火災避難訓練でした。昨年度から実際に校庭に避難する訓練を行っています。想定は家庭科室からの出火です。防火シャッターが自動的におりるので、その場合の避難経路を確認しながら逃げました。桐生消防組合大間々新里分署の消防士さんの指導で行いました。

 10時45分、教頭先生が放送で火事が起きたことを知らせました。子どもたちはたいへん静かに2分42秒で校庭に避難することができました。避難後は、職員による水消火器の消火体験をしました。「火事だぁ」と叫びながら火元にめがけて消火する様子を見学しました。消防士さんからの話では、「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)について、どうしてそうしてはいけないのかという話をしてもらいました。また、校長からは「煙が怖いので、しっかり鼻と口を布でふさいで、姿勢を低くして、誘導灯をめざして避難しましょう」という話をしました。火事は学校だけで起こるものではありません。自分で判断して火と煙から逃げる、そういう力を身に付けさせていきたいと思います。

 訓練後、大間々消防士さんに校舎の点検を入念にしていただき、いくつか防災上の助言をいただきました。できるだけ早く対応していきます。