交通安全教室
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
学校のようす
6月6日(金)の2時間目に交通安全教室を行いました。昨年度は雨のため食堂で交通ヘルパーさんのお話を聞いたり、ビデオを見たりして終わってしまったので、ちゃんと実技を伴った交通安全教室をしたのはコロナ以来5年ぶりです。
この日は警察官や交通指導員さん、交通ヘルパーさんなど9名の方が手伝ってくれました。
1,2年生は関の信号まで行って信号機の渡り方を勉強しました。驚いたのは日中の関の信号でのトラックの多さです。次から次へ大型トラックが通っていきます。これは警察官の方の言うとおり、何度も右左、信号機を確認して注意して渡らないといけないと思いました。
3~6年生は校庭の模擬道路を使っての自転車走行です。小学生は自転車での事故がたいへん多いと聞いています。みんな交通ヘルパーさんの言うことを真剣に聞いて交通ルールに則った運転の仕方を学んでいました。坂が多く広い新里地区にある本校の児童は、あまり自転車には乗らないようです。でも、自転車で転んでケガをした子も複数います。今回学んだことを生かして無理のない運転を心がけてほしいものです。
+1