トピックス

第67回運動会 ①競技編

公開日
2025/10/22
更新日
2025/10/22

学校のようす

 10月18日(土)、第67回運動会が盛大に開催されました。先日お伝えしたとおり、今年度は万国旗も復活させて、運動会らしさが爆上がりしました。今年の運動会のスローガンは「チームのみんなで協力して楽しもう!」です。団対抗の勝負も大事ですが、何より「楽しむこと」が記憶に残りますよねぇ。ということで、楽しもうを目標に競技や表現が繰り広げられました。

 まずは、競技について紹介します。

 1,2年生は「チェッコリ玉入れ」を行いました。併せて17人の子どもしかいないので、6/6/5人の少人数で玉入れをします。この「ハイテンション玉入れ」は全国の運動会で流行っているようで、「♪チャ〜ン!チェッチェッコリ、チェッコリサ、リサンサマンガン、サンサマンガン、ホンマンチェッチェッ」の曲はガーナ民謡から来ているようですよ。少人数ですがバスケットを狙ってポンポン打ち込んでいくので、45~50個位入りました。1位は妙義団、2位は赤城団、3位は榛名団でした。

 3,4年生は「大玉ころがし」を行いました。北小の大玉はほんとに大玉で、直径が150cmあります。ということで、子どもはすっぽり大玉の陰に隠れます。逆に言うと、子どもは目が全く見えないということになります。でも、慎重な3,4年生は丁寧に転がしていきますので、無難にリレーを進めていきます。1位は榛名団、2位は赤城団、3位は妙義団でした。

 5,6年生は「竹取物語」を行いました。向き合った二つの団が、間にある竹の棒を奪い合います。よく見ると棒の長さが違います。「長い棒の方が得点が高いんですよ」と見学している子が教えてくれました。発砲と同時に素早い子が引っ張り合うことなく棒をゲットします。面白いのはここから。1対複数人となると、一人の子が引きずられていきます。でも、絶対に離しません。すると、仲間の子が集まってきて綱引きのようになります。相手より多くなってその棒が取れる「離さないでよかった!」ととても嬉しいでしょうね。1位は赤城団、2位は妙義団、3位は榛名団でした。

 今年度から、つな引きとリレーは全員参加としました。どちらの競技とも自分の団が勝てるように、精一杯の声援を送っていました。リレーでは、ちょっと差がついてしまっても全力でゴールをめざす6年生の姿にたいへん感動しました。

🪢つな引きの結果 1位妙義団、2位赤城団、3位榛名団

🏃‍♀️1~3年リレーの結果 1位榛名団、2位妙義団、3位赤城団

🏃‍➡️4~6年リレーの結果 1位赤城団、2位妙義団、3位榛名団

 各団とも力のこもった競技と、声いっぱいの声援を掛け合い、熱気あふれる運動会になったと思います。閉会式で、最終結果が発表されました。なんと、優勝は同点(130点)で赤城団と妙義団。榛名団は3位(100点)という結果になりました。振り返ってみると、非常に接戦だったことがわかります。ちょっとしたことで順位は入れ替わってしまったかもしれません。そして、校長の話でみんなに「楽しかったですか?」と聞いてみました。間違いなく全員が手を上げていたと思います。「協力して楽しもう」の目標が達成でき、北小の団結力が高まった素晴らしい一日になったと思います。

 最後、反省式で思いのたけを語って、涙ぐんでしまう6年生の子もいました。本当によく頑張って下級生を引っ張ってきてくれました。まだ半年あります、よろしくね。