2学期の終業式
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校のようす
12月24日(火)は2学期の終業式でした。1時間くらいかかりそうだったので、温かい食堂で行いました。
元気のよい校歌斉唱から1年生と4年生の子が、2学期の作文を読んでくれました。1年生の子は楽しかったこと頑張ったことがたくさんあったようで、いろいろなことを話してくれました。4年生の子は福祉体験から学んだこと、持久走で最後まで頑張ったことを話してくれました。続いて、校長からは各学年が2学期に頑張ったことや、3学期はこんな風に頑張ってほしいことを話しました。
表彰式では新里町教育賞や桐生きものの日児童画展の表彰、そして、教育文化作品展の出品者の代表の子に賞状を渡しました。教育文化展は36人と1クラスが受賞しました。本当にたくさんの作品、ありがとうございました。
生徒指導の先生からは冬休みに注意してほしいことのほか、今、戦争や紛争で平和な暮らしができなかったり、家族を失っている子どもが多い中、身近なところ(学校やクラス)から平和について考えてくるように、との宿題が出されました。キーワードは「よいとこ探し」だと思います。ぜひ挑戦してみてください。
最後に図書委員会の6年生が2学期の多読賞を発表してくれました。基準は学年によって異なりますが、全部で22人の子に読書がんばり賞が贈呈されました。そして、2学期に100冊以上本を借りた子が9人もいたそうです(最高は147冊)。図書館の利用が増えてきており、うれしい限りです。6年生が54字の作文を掲示してくれたり、本の紹介パンフレットを作って展示してくれたことも一役買っていると思います。ありがとう、6年生。
+4