IMG_6005.JPG

トピックス

理科「ものの燃え方」の実験

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/22

学校のようす

 6年生の理科は最初の単元「ものの燃え方」を学習しています。①ものが燃えると酸素の一部が使われて減り、二酸化炭素が出る。②ものを燃やすはたらきがあるのは酸素だけである。ということをいろいろな実験を通して勉強します。4月22日(火)の4校時はメイン実験の気体検知管というものを使って酸素と二酸化炭素がものが燃える前と後ではどう変化するかを調べていました。この気体検知管はいろいろ手続きがたくさんあって、たいへんです。しかもろうそくを燃やした後ですぐに計らなければならないので、流れも大事です。うまくいかないところはありましたが、班の仲間で協力してなんとか計測を終えました。まとめは次時にということで、お疲れ様でした。