お米の種まきをしました 5年
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校のようす
5月16日(金)の3時間目、育苗箱にお米の種をまきました。これは 5月9日(金)に水に種もみをつけ、約一週間水替えなどのお世話をしてきたものです。
前PTA会長さんの米農家さんの指導と協力で、今年度も米作りを行っていきます。育苗箱や農業用フィルムは米農家さんが用意してくださいました。今日の目標は種をまいて、高温を保てるように蒸すことだそうです。まず、敷き布団のような赤土は農家の方に敷いてもらいました。いよいよ、子どもたちが種をまきます。「ふりかけのように、均等に重ならないようにまくんだよ。」とアドバイスをもらいながら、箱一面に種をまきました。つぎに、掛け布団のように土をかけていきます。種が見えない程度に盛り上がらないように土を振りかけていきます。子どもたちは手で土を振りまきながら敷いていきます。「とてもきれいにできたね」と農家の方に褒めていただきました。
最後は、育苗箱を写真のように積み上げて、農業用フィルムをまいて簡易ビニールハウスのようにしました。これで、5日間待つそうです。さて、どんなふうに種は変化しているのでしょうか。結果は水曜日くらいにあげていきます。
+3