冬の休み時間には…
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
学校のようす
+4
1月になって急に気温が下がった気がします。日本海側には最強寒波が来ているということで、1月9日(木)の20分休みは冬らしい遊びをしている子もいました。まず、階段の下では2年生と4年生が縄跳びの練習をしています(じつはけっこう前からしています)。あまりにも一生懸命に練習するので、縄跳び台が動くたびに砂がたまってしまい、板がしならなくなっています。「先生、手伝って!」というので、みんなで板をあげて砂をならしてまたバネのように直しました。日に日に上達していて頼もしいです。
次の足の写真はどこでしょうか?プールの下の足洗い場のところです。「何してるの?」と聞くと、「氷を剥がしてるんです。そこにとれたものがあります。」と5年生の子。スニーカーでも剥がせるんですね。しばらくすると「こんなに取れましたよ!」とわざわざ持ってきてくれました。片手に一杯の氷を持っていると思ったら、なんともう片方の手にも氷が。「ずいぶん取れたね。なんか遊べないかな?」といったところで時間切れ。あとで聞いたのですが、翌日の氷を作成するために、ちゃっかり足洗い場に水をまいておいたそうです。こういうの、いいですね。
振りかえると、1年生の子が手を出しています。何だろうとのぞき込むと、霜柱を見せてくれていました。そういえば少し前に、霜柱のことを話していました。丁寧に持ってきてくれたのですね。休み時間終了後、その子に教えてもらったところに行って霜柱を写真に撮ってきました。ほんの少しですが、今シーズン初の霜柱を見ることができました。1年生の子に感謝したいです。
北小には鯉が三匹泳ぐような立派な池があるのですが、地下水を利用しているので温度が高く凍りません。池に興味のある事務職員が温度計で測ったところ15度もあったということです。なるほど手を入れてみると水道水より温かい気がします。ちなみに、池の上流には風情ある滝もあります。北小にお越しの際に、是非ご覧ください。