子どもは風の子!風の強い日の休み時間
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校のようす
+4
2月13日(木)は空っ風厳しい一日でした。前の記事のように、たてわり活動を室内に変えたほどです。また、風の影響と思われるような火災報知器の誤報が3回も起こりました(今は復旧しています)。だから、休み時間の前にみんなで話し合って、「今日は風が強いので無理して外でからだを動かさなくてもいいです。」と放送してもらったのです。花粉症の子もいるだろうし、さすがに今日は・・・。そんな期待は甘かったです。校庭に目をやると、すでに半袖で校庭を駆け回る子らの姿が。「スナップでも撮りに行くか」ということで、校庭の様子を紹介します。
5年生がこちらに向かって走ってきます。いつもやってる「逃走中」ですね。逃げるTくんの髪や服がブルブル震えています。「風に吹かれている感じにしてみて」と頼むとRくんとYくんがポーズをとってくれました。でもこのときそんなに風は吹いていないのです。うまい、うまい。次の4年生のRさんはリアル風にもまれて立つのが精一杯の様子です。4枚目のような砂煙が次々と上がっています。もう目がやばいです。
いつも誰もいない砂場に3年生がいますね。何をしているのかな?手に持つハリネズミようなものをWくんが見せに来ました。なつかしい砂鉄取りをしていました。ピーンと立った砂鉄が見事です。集めるための磁石もおうちから持ってきたようですよ。磁力が上がるように4つも繋げる工夫もしていました。どうも他の学校の子に砂鉄取りがはやっていることを聞いた子がいて、そのSくんが始めたら一気にはやった様子です。
池の方に行くと4年生が池の掃除をしています。どうも下流の流れが止まっていたようで、詰まりものをどけたら流れが速くなって面白くなってしまったようです。これも、風とは関係がないのですが……。
放送が鳴って帰ろうとするとダメ押しの突風が来ました。ダイズ大の小石が飛んできます。まるでBB弾で連射された感じです。砂でいい感じの北小の校庭も結構土が見えてしまいました。場合によっては砂を撒かなければならないかもしれません。