学校の生き物の様子(カエルが苦手な方はご遠慮ください)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
学校のようす
4月14日(月)は朝から雨が降っていました。でも、午後からは良い天気となりました。比較的長く持ったサクラも散り始め、校庭が真っ白に染まっています。
北小学校には池があって、生き物にあふれるこの時期は多くの子どもが集まります。「オタマジャクシがうじゃうじゃいますよ~」とみんな教えてくれます。たしかに底の方に黒い音符が密集しています。これはリアルなので載せるのは止めておきましょう。「ちょっとすくってくれる?」と頼むと、4年生が手に載せてくれました。まぁ、このくらいならばかわいいもんです。去年も校舎に小さなカエルが侵入してきました。また来そうですね。別の日ですが、アマガエルを捕まえた子もいます。
さらに、メダカも目視で数百匹はいるのではないでしょうか。大きさからして最近産まれた個体ではないですね。冬の間底の中や枯れ草の中で越冬したのでしょう。カエルとの棲み分けはどうしているのかな?
花壇も見頃を迎えています。用務員さんがきれいに雑草を抜いてくださったので花が映えますね。今年はいろいろな色の花苗を植えたので、とても賑やかです。家庭科室前(旧1年生の花壇)のノースポールはヤバい大きさです。本当に1つの株なのでしょうか。いろいろな人の手によって緑あふれる北小学校になっているのですね。来校のときはぜひご覧ください。
+6