地震避難訓練をしました
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校のようす
4月15日(火)の3校時に第一回避難訓練(地震)を行いました。教頭先生の発生放送のあと、しばらく机の下に頭を隠しました。収まったとの設定で、校庭に全員避難しました。今日の避難は3分3秒かかりました。
地震が怖いのは「いつ来るか分からない」ことです。なので、日頃の訓練が大事なのだと思います。校長からは①「まず落ち着いて周囲の状況を確認すること」。学校でないときに遭遇するかもしれません。慌てないでまず落ち着きましょう。②「自分の身を守る最善の行動を取ること」。場所によって命の守り方は違います。隠れるところ、丈夫な建物のそば、上から物が落ちてこないところなど、周りをよく見て自分の身を守りましょう。③「大人の話をよく聞く」。地震が収まれば、いろいろな人が指示を出してくれます。騒がないで大人のいうことをよく聞きましょう。の3点を話しました。
今年度は引き渡し訓練は実施しない方向で考えています。震度5弱以上の地震のときは放課となるので、お迎えを依頼することもあると思います。ご家庭でもご準備をお願いいたします。
+2