【4年】お年寄りの方に感謝の会をしたよ
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
学校のようす
+4
2月7日(金)の5時間目は第2回の感謝の会(第1回は12月4日)が行われました。これは、総合的な学習の中で、「福祉」に関連して「お年寄りとの交流を深めよう」を趣旨とした学習を薦める一環として行われたものです。お年寄りは家族の方にお越しいただきました。1回目によくできなかったこと、もっと取り入れたいことを話し合って新しい活動を取り入れたということです。
準備はずいぶん前から念入りに行っていました。司会の台本を書いたり、飾り付けやプレゼントの準備をしたり、自主的に活動できたそうです。さて、今日はどんな感謝の会になったのでしょうか。
まず、ウォーミングアップでラジオ体操をしました。もちろん、体の不自由な方は座って、またはできる範囲でしていただきました。そして、ゲームで楽しんでもらいます。今回のゲームは、1 上毛カルタ、2 ピンポン球入れ、3 昔遊び(めんこ、だるま落とし、ビュンビュンごま)、4 爆弾ゲーム(タイマー式)の4班で、ローテーションを組んですべてのゲームをしてもらいました。ピンポン球入れではやり方のフリップを作るなどが改善されたところでしょうか。だるま落としは、どうも個々に難易度が違うようで、クリアしたおばあちゃんに「激ムズのこれやってみてください」と誰も成功していないダルマを渡します。でも、なんなく一回でクリアされてしまい、みんなで拍手をしてしまいました。
つぎは、日頃の感謝を込めて、マッサージタイム。気持ちよさそうですねぇ。力を込めても気持ちよさそうな様子に、ますます必死に肩をもむ4年生でした。
プレゼントは歌のプレゼントとして「ありがとうの花」「ビリーブ」を、そして、鉢花とメッセージカードを渡しました。「とってもうれしい」「ずっととっておくよ」と参加者の方もとても喜んでいました。
ここ二日はかなり寒く、そんな中来校してくださったご家族の方に感謝いたします。